切り方の表現は日本語でも「薄切り」「千切り」など色々な言い方がありますよね。これは英語でも同じです。今回の記事では様々な「切る」の英語表現をまとめてみました。
Contents
包丁で切る表現
slice
![](https://oden-english.com/wp-content/uploads/2020/02/slice-01-1024x538.jpg)
「薄切り」の意味。
日本語でもスライスハムなどでお馴染みですよね。刺身などでも何かを薄く切るときは slice を使いましょう。
I sliced the fresh tuna to prepare sashimi for dinner.
夕飯が刺身だったので、新鮮なマグロを薄切りにした。
shred
「千切り」の意味。
キャベツを千切りするときは shred 、トンカツのお供でお馴染みの千切りキャベツは shredded cabbage です。
書類などを縦に細かく裁断して読めなくする機械は shredder (シュレッダー)と呼ばれますよね。あの呼び名は実は紙を千切りするところからきています。
Can you shred the cabbage?
キャベツ千切りしてくれる?
![](https://oden-english.com/wp-content/uploads/2020/02/shred-01-1024x538.jpg)
dice
「さいの目切り」の意味。
さいの目切りとは、サイコロのように立方体に細かく切ることですよね。サイコロは英語で dice ですが、これを動詞として使うことができます。
Sarah diced up the carrots to roast them.
サラは人参をサイの目に切って、ローストした。
![](https://oden-english.com/wp-content/uploads/2020/02/dice-01-1024x538.jpg)
cut into 〜
「〜の形に切る」の意味。
〜 には形を意味する名詞が入ります。例えば、これまでに紹介した slices や dices なども入れることができます。名詞は常に複数形になることに注意してください。
I cut the tomato into slices.
トマトをスライスに した
I cut the pumpkin into dices.
カボチャをサイの目の形に切った。
cut into 〜 はその他にも色々な形に切るときに使える万能表現です。
I cut the potato into bite-size pieces. (一口大に切る)
I cut the onion into wedges(ウェッジにカットする)
![](https://oden-english.com/wp-content/uploads/2019/07/wedge-01-1024x538.jpg)
その他の具材を細かくする表現
mince
![](https://oden-english.com/wp-content/uploads/2020/02/minced-01-1024x538.jpg)
「みじん切り」の意味。
包丁でみじん切りすることも表しますが、ミキサーを使って細かくみじん切りすることも多いですよね。
I minced a clove of garlic with a mixer.
ニンニクをミキサーでみじん切りにした。
grate
「すり下ろす」の意味。
日本人的には「すり下ろす」と言えば大根ですが、英語圏の料理ではよくニンニクをすり下ろしたりしますよね。
Do you have the thing to grate a radish?
大根をすり下ろすのに使うやつ持ってる?
tear up
![](https://oden-english.com/wp-content/uploads/2019/07/wash-01-1024x538.jpg)
「ちぎる」の意味。
サラダを作るときなどに、包丁を使わず手を使って小さくちぎったりしますよね。この動作は tear up で表すことができます。
Can you tear up some lettuce for salad?
サラダ用のレタスをちぎってくれる?
まとめ
その他、不要な箇所を取り除くために切るときは cut off the rotten part「腐った箇所を切り取る」や 婉曲的な remove the bad part「悪い箇所を取り除く」という表現も便利です。
また「皮をむく」peel という単語も頻出です。
![](https://oden-english.com/wp-content/uploads/2020/02/apple-01-1024x538.jpg)
様々な「切る」の表現を解説しましたがいかがでしたでしょうか。記事が少しでも役に立ったら幸いです。
コメントを残す